ツイッター企画vol.1「山口マサルとニューファミリー」
山口マサル親分を中心に集まったファミリー達との展覧会。織りなされるニューファミリーの世界観が期待されます!ツイッターで参加者を募集した初めての試み。
参加者:小渕じん、草野文香、茶畑和也、朱若慈、山口マサルの5人。
2011年5月30日(月)~ 6月4日(土)
- 〒107-0062 東京都港区南青山3-4-11 ハヤカワビル1F
Tel 03-3479-5889 - 11:00 ~ 19:00(最終日17:00まで)
- オープニングパーティ初日17:00 ~
手ぬぐい Tokyo@Osaka
手ぬぐいを1枚のキャンバスとして描いた作品が集結。デザインや伝統的な柄をアレンジしたデザインなど、35×90㎝の手ぬぐいが一同に展示される景色は圧巻!ぜひ、ご覧ください。
出品作家:安西水丸(TIS会員)/宇野亜喜良(TIS会員)/ささめやゆき(TIS会員)/佐藤可士和/佐藤卓/灘本唯人(TIS会員)/日々野克彦など200名。
2011年5月31日(火)~ 6月27日(月)
- 〒530-0001 大阪市北区梅田1丁目12-6
Tel 06-4796-6377 - 10:00 ~ 21:00
版・イラストレーション3人展 ARABESQUE
森英二郎「スカイツリー、東京風景」
矢吹申彦「大麻卯、干支せとら」
信濃八太郎「ロートレック、Portrait Series」
2011年6月1日(水)~ 6月12日(日)
- 〒104-0061 東京都中央区銀座6-3-17 悠玄ビル
Tel 03-3572-2526 - 11:00 ~ 19:00(最終日17:00まで)
- オープニングパーティ初日18:00~
- イベント予定 6月4日(土) 15:00 ~ 17:00
宗誠二郎個展
はなはだわたくしごとではありますが、2008年に満40才を迎え、40代初個展となります。すこしあたらしいきもちで、イラストレーションと向き合えているようなこの頃であります。
2011年6月3日(金)~ 6月8日(水)
- 〒150-0001 東京都渋谷区神宮前4-5-4 原宿エノモトビル1F、地下鉄表参道駅 A2出口
Tel 03-5474-2325 - 11:00 ~ 19:00(最終日17:00まで)
- オープニングパーティ初日18:00 ~ 20:00
「達人31 リサイクルアート展」-マンガ・アニメ作家31人による-
久里洋二氏企画、マンガ・アニメ作家によるリサイクルアート展覧会。
TIS会員は、古川タク、山口マサルの2名が参加します。
本展覧会は、入札によるオークション形式にして作品の販売を行います。
2011年6月6日(月)~ 6月22日(水)
art space kimura ASK?(2F) /ASK?P(B1F)
- 〒104-0031 東京都中央区京橋3-6-5 木邑ビル2F
Tel 03-5524-0771
地下鉄銀座線「京橋駅」1番出口より徒歩1分、都営浅草線「宝町駅」4番出口より徒歩2分、JR「東京駅」八重洲南口より徒歩10分 - 11:30 ~ 19:00
- 日曜日休廊
- オープニングパーティ 6月6日(月)夕方から
ムーキチ&アモーレ/二人展『EXOTIC & EROTIC』
ポップでスウィンギンな作風のアモーレ★ヒロスケ。レトロでビンテージ感溢れる作風のムーキー。アメリカ音楽に精通した二人が今回初の試みとなる作品展『エキゾティック&エロティック』を開催!
2011年6月7日(火)~ 7月2日(土)
- 〒101-0051 東京都千代田区神田神保町1-15 木下第二ビル2階
Tel 03-5474-2325 - 12:00 ~ 19:00(最終日16:00まで)
- 日曜・月曜はお休み
- 入場料無料
- レセプション・パーティー初日18:00 ~ 20:00
山下以登個展「キップル雑食系」
正体不明のおまもりにチケットの半券、文庫のしおり、かけないボールペン。基調はチープに旋律はシックに。レトリックでケムに巻きつつ人生5度めの個展です。どうぞいらしてください。
2011年6月17日(金)~ 6月22日(水)
- 〒150-0001 東京都渋谷区神宮前4-5-4 原宿エノモトビル1F、地下鉄表参道駅 A2出口
Tel 03-5474-2325 - 11:00 ~ 19:00(最終日17:00まで)
- オープニングパーティ初日18:00 ~ 20:00
『文学の絵』展 其の四
中国文学を描く歴史小説のさし絵・装丁で全国的に活躍を続ける西のぼる氏。氏は白山市に住み続けながら、制作を続けています。白山を仰ぐ自家のアトリエで生み出されるさまざまな画は、人々の物語を、時を越えて熱く語り続けています。
2011年6月18日(土)~ 7月31日(日)
- 〒924-0885 石川県白山市殿町57番地1
Tel 076-276-0819 - 入場料:大人 200円、高校生・団体 100円、中学生以下無料
- 月曜休館(祝休日の場合は翌日)
- オープニングイベント
6月18日(土) 13:30 ~俳句館+聴講無料
○基調講演「中国おもしろ英傑伝」講師:芝豪さん(作家)
○対談「西のぼる+芝豪」 - ギャラリートーク
7月8日(金)「文字と中国文学」俳句館+聴講無料
講師:井口哲郎さん(元石川近代文学館長)
峰岸達展「古い歌が聞こえる」
同時開催/「なぜ今ごろ横山やすし天才伝説」@MAYA2
ギャラリーハウスMAYAでは、戦前戦後の古い流行歌、童謡、唱歌などを題材に20点ほどの描き下ろしを展示します。MAYA2では、1997年に週刊文春で連載された小林信彦作「横山やすし天才伝説」の挿絵原画52点を展示します。
2011年6月20日(月)~ 7月2日(土)
- 〒107-0061 東京都港区北青山2-10−26
Tel 03-3402-9849 - 11:30 ~ 19:00(土曜日、最終日17:00まで)
- オープニングパーティ 初日18:00 ~ 20:00
「THE MOVIES 21-MUSICAL-」
毎年恒例の映画イラストレーション展、今回はミュージカルです。唄って踊る銀幕スターに元気をもらいましょう。
TIS会員は、あずみ虫、斉藤美奈子ボツフォード、タムラフキコ、丹下京子、和田誠の5名が参加します。
2011年6月21日(火)~ 7月3日(日)
- 〒107-0061 東京都港区北青山2-12-20 #101、東京メトロ銀座線外苑前駅出口3番
Tel 03-3746-4670 - 12:00 ~ 19:00(最終日17:00まで)
平成鯰絵展
『地震御守鯰絵集』鯰絵(なまずえ)とは。一八五五年、安政の大地震の後に江戸庶民の間で流行した無届け出版物。お咎めを受け版木が壊されるまでの約二ヶ月間で二百種類以上が出回りました。こちら平成絵師七人による鯰絵セット。大鯰、電気鯰を封じる護符としてどうぞ。
参加作家:浅生ハルミン、蛙月庵、いぬんこ、伊野孝行(TIS会員)、カキノジン、田嶋健(TIS会員)、松本里美
2011年6月22日(水)~ 7月2日(土)
- 〒171-0021東京都豊島区西池袋2-15-17
Tel 03-5952-0114 - 12:00 ~ 19:00(日曜・最終日17:00まで)
- 6/27(月)のみ休廊
Flower Drops exhibition
企画時にはDMに掲載の三人展を予定していましたが、陶芸作家を含むはなやかなサポートメンバーの方々に参加をお願いし、開催する展覧会です。爽やかな香りや美味しい飲み物、五感を通して作品の響宴をお楽しみ頂こう、という趣向です。関東圏の疲れていらっしゃる方々、ぜひお出かけ下さい。
参加作家:網中いづる(TIS会員)、石坂しづか、石橋優美子、岩間亜樹、エヴァーソン朋子、オカダミカ、澤奈緒、須川まきこ、竹井千佳、野口あきこ、水口理恵子(TIS会員)
2011年6月23日(木)~ 7月2日(土)
- 〒107-0062 東京都港区南青山3-4-11 ハヤカワビル1F
Tel 03-3479-5889 - 11:00 ~ 19:00(最終日17:00まで)
- 日曜休廊
白根ゆたんぽ「ゆれの中」
本展は白根氏にとって、GALLERY SPEAK FORでの2年ぶりの個展となります。今回は、最近彼が試みて評価が高い抽象画のアプローチをさらに深化させて披露するもの。人物をモチーフとし、イメージミックス型の具象画の印象が強い白根氏ですが、抽象画でも、塗り感のディテールには彼の画風のエッセンスが蒸留されており、見る者の心を沸き立たせる親しみやすい話法が隠されています。気体や液体のウェーブを思わせる、ゆらゆらとした筆の航跡から「ゆれの中」と名付けられました。震災以後の物心さまざまな変動や、現代社会の見通しにくい変転の渦、その中で生きる人々のバイオリズムなど、見るものの視線を得る時、さまざまなイシューにリンクして見えてくるかも知れません。
描きおろしを中心に原画と複製画をミックスして約30点を展示・販売いたします。また、オリジナルTシャツ、ZINE、関連書籍なども販売いたします。
2011年6月24日(金)~ 7月6日(水)
- 〒150-0033 東京都渋谷区猿楽町28-2 SPEAK FOR B1F、東急東横線代官山駅徒歩2分
Tel 03-5459-6385 - 11:00 ~ 20:00(最終日のみ18:00まで)
- 毎週木曜休
- ギャラリートーク開催:6月24日(金)18:30~ 入場無料予約不要
作品解説=白根ゆたんぽ 聞き手=小田島等 ゲスト=スージー甘金 - 公開制作:6月25日(土)、7月1日(金)、2日(土) ※時間は未定
山下勇三「さしえ」展
山下勇三さんが亡くなったのは三年前。残された大小の要返却の封筒の数々。役目を終え封筒の中で時を経た、児童書、小説、エッセイに添えられた「さしえ」たち。その中からセレクトして展示します。かつての山下さんの日々と重ねながらお楽しみ下さい。
2011年6月24日(金)~ 6月29日(水)
- 〒150-0001 東京都渋谷区神宮前4-5-4 原宿エノモトビル1F、地下鉄表参道駅 A2出口
Tel 03-5474-2325 - 11:00 ~ 19:00(最終日17:00まで)
天使のいるところ展 2011 The place where the angels exists Exhibition
10人の作家それぞれの世界観で天使を描きました。是非ご高覧ください。
参加作家:ennakonoma、カナエ・シープ、後藤範行、小巻、TAIZO、鯰江光二、浜野史子、Matsu★Bockrin、山崎杉夫(TIS会員)、ナツコ・ムーン
2011年6月28日(火)~ 7月3日(日)
- 〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿4-8-3 神原ビル1階
Tel 03-5475-5054 - 12:00 ~ 19:00
- 月曜休廊
赤べこ展
福島県会津地方の郷土玩具「赤べこ」に、作家たちが思い思いのペイントを施したオリジナル赤べこ作品の展示。売り上げの50%を、日本赤十字社を通じ、東日本大震災義援金として寄付いたします。
TIS会員は、網中いづる、いとう瞳、伊野孝行、寺田順三、丸山誠司、本秀康の6名が参加します。
2011年6月29日(水)~ 7月11日(月)
- 東京都渋谷区恵比寿西1-31-12 FLEG代官山1F
Tel 03-5456-4465 - 11:00 ~ 19:00
- 火曜定休
30人のクリエイターによるTシャツ展[30T]
出展者:江口寿史/オザワミカ/中沢しのぶ/玉村ヘビオ/YOUCHAN/きはらようすけ/井上正治/青木俊直/池沢理美/中田舞子/いしかわじゅん/立花満/サカイシヤスシ/大塚朗/さべあのま/久住昌之/泉晴紀/山崎紗也夏/田村信/関善之/タニザワトモフミ/上條淳士/影山徹(TIS会員)/窪之内英策/大地丙太郎/安斉マリア/山田雨月/斉木久美子/村田らむ/BLUEBERRY CHEESECAKE
2011年6月30日(木)~ 7月6日(水)
- 〒180-0002 東京都武蔵野市吉祥寺東町1-1-19
Tel 0422-22-6615 - 12:00 ~ 18:00(最終日17:00まで)
和田誠個展「オスカー」
「ラストシーン」以来3年ぶりの映画テーマです。アカデミー賞を受けた作品、俳優たちを、キャンバスにリキテックスで描きます。タイトルの「オスカー」は、受賞トロフィーの愛称。
2011年7月1日(金)~ 7月6日(水)
- 〒150-0001 東京都渋谷区神宮前4-5-4 原宿エノモトビル1F、地下鉄表参道駅 A2出口
Tel 03-5474-2325 - 11:00 ~ 19:00(最終日17:00まで)
- オープニングパーティ初日18:00 ~ 20:00
project N クサナギシンペイ展
(同時開催:企画展「ホンマタカシ ニュー・ドキュメンタリー」、収蔵品展「037 李禹煥と韓国の作家たち」)
2011年4月9日(土)~ 6月26日(日)
- 〒163-1403 東京都新宿区西新宿3-20-2
Tel 03-5353-0756 -
11:00 ~ 19:00
(金・土は11:00 ~ 20:00/いずれも最終入場は閉館30分前まで) - 休館日:月曜日(ただし5月2日は開館)
- 入場料:企画展「ホンマタカシ ニュー・ドキュメンタリー」、収蔵品展「037 李禹煥と韓国の作家たち」の入場料に含まれます。
- 主催:公益財団法人東京オペラシティ文化財団
「佐藤邦雄のまちがいさがし」原画展
「佐藤邦雄のまちがいさがし」冊子をつくりました。こちらのショップとネットショップだけでの販売です。今回はこの原画を展示いたします。
2011年3月3日(木)~ 6月30日(木)
- 〒530-0043 大阪市北区天満3-1-16(有限会社クニオ内)
Tel 06-6354-929
地下鉄谷町線「天満橋駅」京阪電車方面の階段を上がる。 18番「八軒家浜」出口より外へ徒歩5分(八軒家浜から川向こうに教会の十字架が見えます。こちらを目指してください)地上「八軒家浜」に出ましたら「天満橋」を渡って下さい。橋を渡ってすぐに左折、2本目の筋を右に入ってすぐ左にございます。 - 11:00 ~ 19:00(日曜18:00まで、第1・3日曜日)
- 定休日:土曜、祝日、第2.4.5日曜日